墓じまいの基礎知識

墓じまいを依頼する際に費用を抑える工夫について知る!!

 

墓じまいは決してお安い金額で行えるものではありません。墓じまいを行う際にも、色々とやらなくてはいけない事もあり、費用もそれなりにかかります。ここでは、墓じまいにかかる費用と共に、費用を抑えるポイントについてお届けします。是非、墓じまい費用のコスト削減に役立てて下さいね。

 

 

墓じまいにかかる費用について

①お墓の撤去費用
お墓の撤去費用とは、お墓を撤去して更地に戻す費用です。1㎡10万円が費用目安になります。お墓がある場所の立地や状況によって、追加で費用が発生する場合もあります。撤去費用に関しては地域差も大きいので、地域によって費用は異なる事を覚えておきましょう。

 

②お寺へのお布施
お墓を撤去して御遺骨を取り出す前に、必ずお墓の閉眼供養を行います。今まで手を合わせていたお墓から魂を抜き、石に戻すための供養になります。その際に、お寺へ渡す為のお布施です。お寺との関係性にもよりますが、大体お布施の金額の目安は数万円程度となっています。また、新たなお墓に御遺骨を移し入れる際にも、開眼法要(魂入れ)とお寺へのお布施は必要です。

 

③離檀料
離壇料とは、檀家としてお寺にお墓を管理してもらっていた場合、檀家を抜ける事になるので、その際に必要な費用になります。今までお世話になった感謝の意味でお寺に支払うお金が離檀料です。お寺の格によりますが、大体離壇料の金額目安は数万円からですが、場合によっては数十万円の所もあります。尚、離檀料に関しては特に法的根拠はなく、昔から日本の慣習として行われてきている決まりです。

 

④新しい墓地の費用
今まで供養していたお墓から取り出した故人の御遺骨を、新たに納める為に必要な新しいお墓を入手する際の費用になります。新しく墓石を購入して故人のお墓を作るのか、永代供養墓にするのか、納骨堂に納めるのか、樹木葬を選ぶのか等、納骨方法によって費用は異なります。

 

⑤手続きの費用

 

改葬許可申請書 改葬許可申請書とは、今のお墓にある御遺骨を次の新たな納骨先に改葬する為に必要な書類になります。今のお墓に納骨されている故人の名前や埋葬年月日等の情報を記載し、現在のお墓の管理人、新たな納骨先の管理人、自分の署名と捺印を添えたものを、現在のお墓を管轄している役所に申請します。少し手間はかかりますが、墓じまい費用の削減の為は自分で手続きするのが一番です。
埋葬証明書 埋蔵証明書または納骨証明書は、御遺骨が埋葬されていると言う事を証明する為の書類で、御遺骨を埋葬しているお墓の管理者に発行してもらいます。お墓を管理している自治体によっても異なりますが、埋葬証明書の発行には約300円~1500円程度の手数料が発生します。尚、埋葬証明書については、お墓に埋葬されている人数分の枚数が必要なので、昔からあるお墓の場合の埋葬証明証取得は、時間と費用がかかります。自分で手続きできない場合には、行政書士への依頼と報酬が必要です。
受入証明書 受入証明書は、新しいお墓の管理者(お寺・霊園等)に発行してもらいます。御遺骨を受け入れてもらう証明となります。

 

 

墓じまいでの追加料金について

墓じまいを行う際には、追加で費用が発生する場合もあります。例えば、お墓のある場所が山奥にあり重機使用が難しいような場合には、お墓を更地に戻す際に相場価格に比べて工事費が高くなるケースもあります。また、墓地で使用していた墓石を新たなお墓の墓石に再度使用する場合には、墓石運搬費用と設置費用が追加でかかります。他にも、少し稀なケースになりますが、御遺骨が完全に火葬されていない場合には、再火葬が必要です。再火葬を行う為には、再火葬する旨を役場に申請し火葬場を予約する必要があります。その際は、火葬代金、火葬を行う際に僧侶を呼んだ場合にはお布施、これらの追加費用が発生します。

 

 

墓じまいの平均費用

墓じまいの平均費用は、お墓を更地に戻すのみであれば1㎡10万円程度が目安です。なので、例えば3㎡の墓地なら30万円程度の費用がかかります。これに、お寺へのお布施がプラスされると大体35万円程度が費用として発生します。また、離檀料が必要な場合には、離壇料が加わるので、40万円超えになってきます。雑費も考慮しておくと、大体墓じまいにかかる費用は50万円~60万円程度を目安に見ておくと良いでしょう。さらに、新たなお墓の取得費用が加わると、80万円~120万円程度になります。新しいお墓の種類によって、高額になると言う事も覚えておきましょう。墓じまいは決して安い金額では無いので、資金計画をしっかり立てて墓じまいをするのがポイントです。

 

 

墓じまいの費用を抑えるポイントについて

墓地撤去を行う業者の選定
墓地を更地に戻す際に、墓所によっては管理者から工事業者指定を受ける場合もあります。しかし、指定がない場合には自分で業者を選ぶ事が可能です。1㎡10万円が工事費用の目安ですが、それより安い価格で請け負ってくれる業者も探せば見つかります。しかし、余りにも価格が安い業者は信用できない部分も多いので、価格の安さだけに注目せず、サービス内容で納得のいく業者を選定する事の方が大切です。

 

手元供養や散骨を選ぶ
墓じまいをする際にコストがかかる部分と言うのは、お墓の撤去費用よりも新たに用意するお墓代金を支払う場合です。様々なお墓のタイプがありますが、いずれもコストはかかります。ですが、コストを抑える一つの方法に手元供養があります。手元供養と言うのは、自宅に御遺骨や御遺灰を入れた骨壺を置いて、ご先祖様の供養をする方法です。手元供養を選択した場合、特に納骨場所の確保の必要性が無いので、手間やお金もかからず、故人の御遺骨が常に身近にある環境なので、いつでも故人を偲ぶ事ができます。
また、お墓を用意しない方法の一つには、散骨の選択肢もあります。本来、手元供養や散骨はコスト削減の手段では無く、あくまで故人の希望を叶える事、または、故人を身近に感じ供養する等ができる手段です。コストだけを意識して手元供養や散骨を選ぶのでは無く、故人と自分がどうやって向き合いたいのかを考え、御遺骨の処遇を決めていく事が大切です。

 

 

まとめ

近年、お墓の供養の在り方として増えてきている墓じまいには、様々な手続きが必要です。実際に墓じまいを行う際は、僧侶に閉眼法要もしていただく為、お布施等の費用も必要です。墓じまいの費用相場と言うのは、各家庭のお墓の規模であったり、その後のご先祖様の供養方法であったり、家庭の方針によっても異なってきます。その為、事前にしっかり相談してシミュレーション等をしておく事も大切です。墓じまいは、現代に多くなっている無縁墓を防ぐと言う事の為にも必要な行いになります。家庭で墓じまいを希望される場合には、各家庭に合った墓じまいの方法で供養を行う事が一番の理想です。

前のページにもどる

墓じまい事例

もっと見る

美匠の特徴

お客様のお気持ちを大切にした「墓じまい」を行っております。

どんなご相談でも心を込めて対応させていただきます。

美匠の特徴

会社案内

ご質問・お問合せ

0120145139

株式会社 美匠 お客様サポートセンター

ご質問・お問合せお見積は無料です。

お問合せフォーム